【PC閲覧用】Windows8.1でiTunesがインストールできなくて困った時の話 

女性がノートパソコンを入力している写真 雑談
この記事はiPhoneだと同じURLでPCと違う画面が表示されますので、PCで閲覧してください。

こんにちは!漫喫で8時間漫画を読んで満喫したnekosukeです。

我が家のPCは7年選手なのですが、先日ウィルス感染の疑いがあって再セットアップを行いました。

結果、感染はなかったのですがiTunesをまたインストールしようとApple公式ホームページ内を迷子になってしまったので同じようにお困りの方がいらっしゃいましたら参考にしてみてください。

急いでる方はまとめだけ見ても恐らく出来ます!

Apple社さんはホームページをスクショして良いか微妙だったので、画像がありません。別画面でリンク先を開きながら見ていくとわかりやすいかもです。

スポンサーリンク

Windows8.1に対応してるインストーラーを探す

最初に検索してたどり着いたサイトが↓

https://support.apple.com/ja-jp/HT210384

このページのダウンロードするを押してしまいそうになりますが・・・下の方に注意書きがありましたよ!

まず用意するもの

* Windows 7 または Windows 8 では、Apple の Web サイトで iTunes for Windows をダウンロードできます。

<引用:Apple公式ホームページ https://support.apple.com/ja-jp/HT210384>

Windows 8は別のページかあ・・・ということで注意書きのところをクリックし↓へ

https://www.apple.com/jp/itunes/

ここですぐ見つけたMicrosoftと書かれたダウンロード用のボタンを押したら・・・出来ません!

「Windowsシステム条件+」のところをクリックするとソフトウェアはWindows 7以降となってるのになぜかって?

押したら↓のページに飛ぶのですが

(サインアップの表示が出ても×で消してください)

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/itunes/9pb2mz1zmb1s?cid=appledotcom&rtc=1&activetab=pivot:overviewtab

ここの画面の入手ボタンを押したくなりますよね・・・入手ボタンの少し下の「システム要件を確認」をクリックすると

OS Windows 10 バージョン○○以降

との表記が・・・

10かよっっ(゚Д゚)ノ

はい、ここでnekosuke完全に迷子に(笑)

https://www.apple.com/jp/itunes/に戻ります。

「Windowsシステム条件+」の下に小さい字

ほかのバージョンをお探しですか?

<引用:Apple公式ホームページ  https://www.apple.com/jp/itunes/>

とありますので、Windowsをクリックします。

やっとここでダウンロードできますよ!自分のPCが64or32ビットどちらか自身のPC情報を確認してから

選んでクリックしてください。

あとは自身のPCにダウンロードされたらそのインストーラーを実行して表示される案内に沿って進めていくだけです。

ちなみに

https://support.apple.com/ja_JP/downloads/itunes

のページからWindowsとあるダウンロードを一つ一つクリックして地道に条件をみて、対応するOSの最新バージョンを探すと結局

https://www.apple.com/jp/itunes/

にたどり着きます。

まとめ

Windows8.1でiTunesをインストールする必要がある方は

  1. https://www.apple.com/jp/itunes/にアクセス!
  2. バージョンはMicrosoftStoreではなくWindowsを選ぶ!(小さい字で書いてある)
  3. 64・32ビットと違うので間違えないように!

要は最新バージョンのダウンロードには

  • MicrosoftStore
  • macOS
  • Windows

の3種類があるから選んでね、というページになっています。(最初はMicrosoftStore用のダウンロードページが大きく表示)

iTunesのダウンロードでは、MicrosoftStoreはWindows10以降しか利用できないようですね。

以上です。

やはり最新のOSバージョンでないとひと手間かかることが増えそうだと学びました笑顔の白猫の顔のイラスト

タイトルとURLをコピーしました