不要不急の外出自粛となった現在、子どもと過ごす時間も増え、毎日「今日はどう過ごそう…」と悩んでる人も多いですよね。
我が子はまだゲーム機は興味がなく、いつものおもちゃは飽きてきてYouTubeかアニメDVDばかりになりがち。
そこで、子どもと楽しく遊べるおもちゃやパーティーゲームなど元々買ってあったものと新たに買ったものがあるので、せっかくなのでおすすめしたいと思います。
※動画にはお友達と楽しく遊ぶものがありますが、外出自粛中は家族とお家で遊びましょう。
<対象年齢4才~>バズ・ライトイヤー 危機一髪
メーカー希望小売価格 2,530円(税込)
<遊び方>スティックを樽の中に順番にさしていき、バズ・ライトイヤー人形が飛び出したら負け。
実際遊んでいる動画を見つけました↓
猫と子どもが誤飲しないよう、あえて大きめの危機一髪を購入。対象年齢に数カ月満たないので親がしっかり監視しながら家族で遊んでいます。(3才未満のお子様には絶対に与えないでください)
大人はバズが飛ぶと「負けた~」と思うのですが、子どもは「やった~!」と飛び跳ねて喜んでおります(笑)
さくさく進んで「順番にやる」ということが学べて良いですよ。最終的に「1人でやる!」と言い出し、全部自分でさしてバズを飛ばしてを数回繰り返し喜んでました。
スティックにトイストリー4のキャラクターのシールを貼るので、「これはウッディ!」とか一つずつキャラクター名を当てるという遊びも楽しそうにやってました♪
<対象年齢6才~>スティッキー
メーカー希望小売価格 不明 ※当方調べだと3,300円位(税込)が相場の商品だと思われます
<遊び方>スティックをリングの中に入れて立たせ、順番にサイコロの色に従って同じ色のスティックを上手に抜き取ります。スティックが床について倒れたら負け。順位を付ける時や複数回ラウンドで競う時は、抜き取ったスティックの色によって点数が違うのでそれを合計して得点で順位を付けることも可能です。
実際遊んでいる動画を見つけました↓
こちらは対象年齢6才~となっておりますが、順番にサイコロ振って棒を抜くだけなので3才児でも大人と一緒に楽しめます。(3歳以下のお子さんが誤って飲み込まないよう注意ください)
これも順番を教えるのに良いです。我が子は私が悩んでると「取ってあげたよ」と代わり取ってくれちゃうので、優しさに感謝すべきかルールを重視すべきか・・・いらぬ悩みを抱えることになりました(笑)
サイコロの誤飲も注意ですが、スティックが倒れた時興奮して抜いたスティックを持ったままはしゃぐことがあったので、必ずスティックを持ったままはしゃがないことを教えてくださいね。
<対象年齢7才~>ウノアタック
メーカー希望小売価格 3,740円(税込)※NEW版
<遊び方>基本ルールは通常のウノと同じです。カードが少し変わります。例えばドロ4やドロ2の代わりにアタックマシンを押す指示のカードがあり、カードを何枚受け取るかはアタックマシンを押してみないとわかりません!
通常のウノに飽きたらこれでしょう。ヒット2やディスカードオールなど新しいカードにワクワクします。
アタックマシンは、かなりの勢いで連続でカードが飛び出てくることがあるので「きゃ~!」「あ~!」と思わず叫び声が出て盛り上がります。
2011年にリニューアル版が出ています!
<対象年齢8才~>キャット&チョコレート シリーズ
メーカー希望小売価格 1,650円(税込)~
<遊び方>カードゲームです。イベントカードをひきそこに書かれたアクシデントを、配られた手元にあるアイテムカードを利用して、それをどう乗り切るか他のプレーヤーに説明します。その説明(解決法)がアリかナシかを多数決で判定し、アリ(成功)のイベントカードが多かったチームが勝ちです。
小学校中学年~大人まで一緒に楽しめます。
例えば「先生をお母さんと呼んでしまった」というイベントカードをひいた場合、配られたアイテムが「猫」「チョコレート」「天体望遠鏡」だとしたら、この3枚のうち指定の枚数(1~3枚のどれか)のアイテムを使い、どう切り抜けるか考えて説明するというゲームです。
このゲームの醍醐味は、上記のようにイベントカードとまったく関係ないアイテムばかりの場合、どれをどう利用して解決するかが無理矢理なのでかなり無茶苦茶になるんですよね(笑)その発想力に「おお~」と感心したり、「あはは!そんなこと可能か!?」と笑ったりして楽しむカードゲームです。
プレーヤー同士が騙したり、作戦を隠したりしなくて済むので本当に「恨みっこなし」で終われますよ~
写真の2商品はcosaic製なのですが、幻冬舎エデュケーション製の日常編・非日常編という商品も人気です!
<対象年齢6才~>ヒットマンガ
メーカー希望小売価格 1,800円(税込)※リニューアル版
<遊び方>カードゲームです。かるたのように遊びます。ただし、札に書いてあるのは漫画の一コマ。読み札にある空白の吹き出しに当てはまるセリフを自分で考え、他のプレーヤーがどの札のセリフを言っているのかかるたのように全部の札から見分けて早い者勝ちで取ります。一番多く札を取った人が勝ちです。
実際遊んでいる動画を見つけました↓(あまり観過ぎるとカードのネタバレになって楽しみが減ってしまうかもですので注意!)
このゲームの面白いところは、恥を捨てそのコマの人物になりきってセリフを言う、というところです。
正解すると札を取る方と読む方両方に点数が入ります。札を取る方は、読む方のセリフと表情だけでどの札か判断しなければならないので、似たようなコマの札がありお手付きとなってしまい、全員がお手付きすると読む方が点数がマイナスされます。
ですので、点数を取るためには読む方はよりわかりやすく、取る方はより早く判断して取りに行く必要があります。
実際やってみると、一つのコマでもみんな全然想像してるセリフが違うんですよね~。怒ってるように見てたり、泣いてるように見てたり・・・。ですので意外にお手付きが多く、長い時間遊べました。
リニューアル版が出てます!
<対象年齢6才~>人生ゲーム シリーズ
メーカー希望小売価格 通常版:4,180円(税込)~ ポケット版:1,045円(税込)
<遊び方>すごろくです。就職したり、子どもが生まれたり、借金したり、家を買ったり・・・一攫千金を狙うか安定した人生を目指すかはプレーヤー次第。ゴールした順でなく、全員がゴールした時点で一番お金持ちの人が勝ちです。
その時代に合った内容のコマのものにリニューアルされて発売されるので、昔やったなあ・・・という大人でも子どもと新鮮な気持ちで遊べます。
現在は人生ゲームシリーズは12種類もあるので、選ぶのもワクワクしますね。(50周年記念の商品は現在購入できない可能性が高いですが・・・)
足し算引き算やお金の計算が苦手な子も遊びながら学べる、という声もありますよ。
逆に令和版はお金は登場しないので、そのやり取りがない分遊びやすいという人もいるかもですね。
時間がかなり潰せる反面、親も混ざる場合はすべての家事を終わらせてから参加することをおすすめします(^^)/
通常版とコンパクトなポケット版があります。
※2020/4/24現在 各ネット通販サイトで欠品続出中です。お早めに購入されるか、再入荷のチャンスを逃したくない方はメーカーのモールの利用をおすすめします。(会員登録後、入荷案内のメールが配信される)
まとめ
お家で遊べるゲームを調べてみると、2020/4/24現在、在庫なしのものがたくさんあって驚きました!
マスクなどの衛生用品だけでなく、こんなところにも普段欠品しないものが続出していたのですね。
基本Amazonと楽天で調べていますが、他のネット通販で在庫を見つけたらショップを追記出来たらなと思います!が、すぐに在庫切れになってしまっていてもご容赦くださいm(__)m
一見配送料がかかって敬遠しがちなショップも、購入額合計によっては配送料が無料になったりするので、まとめ買い予定の方はよく選んでみてください。
マスクの転売ヤーのように、おもちゃの転売ヤーからあまりにも高い値段で購入しないよう、くれぐれもご注意ください!
やっと手に入れたころ自粛が解除になったとしても、長く遊べるものばかりですから、その時はたくさんのお友達とまた楽しく遊べますよ♪