昨年はコード決済のキャッシュバック祭りが過熱しましたね。
私はkyashというプリペイドカードを知ってから、クレジットカードやポイント還元率など調べるようになり、面倒でもポイントやキャッシュバックの還元率が高いやり方で買い物をするよう頑張りました!
その1年分の結果を集計してみたので、ポイント活動が面倒だと思っていたり、努力を理解してもらえない相手の印象が変わればと思います。
使用した決済手段
- Kyash・・・決済アプリ リアルカードあり(プリペイドカード扱い) 還元率:1%
- LINEPay・・・決済アプリ リアルカードあり(プリペイドカード扱い) 還元率:0.5%~
- 楽天Pay・・・決済アプリ 還元率:0.5%~
- リクルートカード・ソラチカカード・・・クレジットカード
- nanaco・・・電子マネー
残高へのキャッシュバック額
これは使用している人以外は「残高って?」という感じでしょうが、ポイントではなくチャージ残高に直接キャッシュバック(チャージ)されたものです。
決済手段 | キャッシュバック額 |
Kyash | ¥18,590 |
LINEPay | ¥50,289 |
合計 | ¥68,879 |
Kyashはこの時は2%還元でした。
限度額の月12万円使用して、2,400円弱還元される計算です。(決済毎に端数は切り捨てられるので、弱になる)
LINEPayはPayとく祭りキャンペーンに途中参加。15~20%還元された時期があったので、夫婦ともに上限額を利用し最大月1万円のキャッシュバックの恩恵を受けた月もありました。
ポイントへのキャッシュバック額
通常1ポイント=1円の価値のものです。
ポイント名 | キャッシュバック額 |
Kyashポイント | ¥11,970 |
LINEポイント | ¥11,198 |
リロクラブギフトポイント | ¥3,785 |
リクルートポイント | ¥24,781 |
楽天ポイント | ¥28,002 |
ゴールドポイント | ¥2,150 |
ビックポイント | ¥5,493 |
Pontaポイント | ¥2,321 |
Tポイント | ¥418 |
nanacoポイント | ¥853 |
ポイントサイト | ¥32,733 |
合計 | ¥123,704 |
リクルートポイントのうち、10,000円はカード新規発行によるものです。
楽天ポイントのうち、15,000円はカード新規発行・口座開設等新サービス利用によるものです。
Pontaポイントは、夫が飲み会幹事率が高いのでホットペッパーグルメの予約利用ポイントが主です。
ポイントサイトはライフメディア・モッピー・ハピタス・Gポイント・ドットマネーを利用しています。クレジットカード新規発行が主です。
円に換算しにくいポイントへのキャッシュバック額
ポイントの円換算がしにくいものです。
名称 | ポイント・マイル | 円換算 |
ANAマイル | 3,226マイル | ¥4,839(1マイル=1.5円) |
OkiDokiポイント | 760ポイント | ¥2,280(1P=3円) |
永久不滅ポイント | 114ポイント | ¥513(1P=4.5円) |
合計 | ¥7,632 |
ポイントの使い道によって換算率が変わるので、マイルは国内航空券と引き換えた場合・ポイントはカード利用代金に充てた場合でざっくり計算しました。あくまで私が利用する際の価値になります。
キャッシュバック額合計
2019年のキャッシュバック額合計は・・・
約 ¥200,000 !!
ポイントに対する支出額
そろそろみなさん感じているでしょう。
「たくさんお金使ったならポイントたくさん入るに決まってるじゃん!」
という気持ちを。
ということで、ポイント付与にかかった年合計支出を調べてみました。
約 ¥2,420,000
240万円もショッピングしたの!?と驚かれた方もいるでしょう。
このうち、水道光熱費・通信費等の毎月かかる固定費や生命保険料・税金など、どこのご家庭でも大なり小なりかかってくる費用にあたる金額は約¥800,000。
食費・日用品・衣服・ガソリン・旅行・飲み会・贈答品等ショッピングで使用した年合計額が¥1,620,000となり、¥135,000/月くらいになります。病院で処方された薬代もドラッグストアでクレジットカードで支払い始めました。
お金の感覚は人それぞれなのでこれを多いととるか少ないととるか難しいところですが、私個人的な感想としては節約もしていないが贅沢もしていない感じです。
ポイ活する前とどれくらい変わった?
- Kyash・LINEPayはキャッシュバック額が増加
- リクルートポイントは依然メインで使用していたクレジットカードの還元率は0.5%でしたので、+0.7%に増加
- クレジットカード新規発行によるキャッシュバック額が増加
- ポイントサイトのキャッシュバック額が増加
ざっくりですが、+¥160,000くらいですね。
ポイ活を始めるポイント
- ポイントサイト登録、ネット通販・予約系は常にポイントサイトで検索して経由できるか意識する
- メインで使用するクレジットカードの還元率を見直し、必要なら新規発行
- 現在口座振替のものを手数料なしでクレカ引落できるか調べて変更
- クレジットカード+決済手段を考える(Kyashや楽天Payなど)
- 銀行口座・現金+決済手段を考える(LINEPayやPayPayなど)
- 決済手段ごとのキャンペーンに常にアンテナをはる
- 会社の福利厚生がリロクラブならフル活用、金券類の割引もある
- 家族にも一致団結して協力してもらう
最も必要なのが・・・
100円以上なら最終的にクレジットカードを利用した支払になるようにする!という心がけ
です。
金額やショップによりますが、サインレスも増えてきているので現金で支払うよりスピーディーな場合も多いです。
最後に
ポイ活についてお話ししてきましたが、ここまでの金額の恩恵を受けるには正直かなり面倒くさかったです。何を購入するにしてもポイントサイトを経由したり、ギフトカード購入してチャージしたり・・・を日々繰り返しました。
それでも、私は諸々我慢して節約できない性格なので、手間をかけてでもお得を生み出す方が向いていました!
ポイントサイトを中心にためるというわけではない方は、ひたすらキャッシュレスで生活することを心がけてください。
小さいお子様がいる方や荷物が多い方には本当におすすめ!近所なら財布を持たず、数枚のカードとスマホと現金をお札で持ち歩けば感動するほどカバンが軽くなります。
今年は昨年のようなキャッシュバック祭りはないでしょうから、5~7万円くらいは確実にキャッシュバックは減るでしょう。
けれどクレジットカード新規発行のキャンペーン参加によるマイルが33,000マイルほど入る予定です!
決済手段によってはクーポンや対象店舗の還元があったりするので、うまく利用して今年もコツコツと一緒にポイ活頑張りましょう!