楽天市場の説明は・・・いらないですよね(笑)
楽天ポイントの魅力は、楽天市場で購入して貯めたポイントを、他提携実店舗でも支払いに利用できるというところ。
気を付けて見てみると、Tポイント・dポイントのようにレジで取扱マークをよく見かけると思います。
話を戻しまして、楽天市場はかなりの頻度でビッグセールを行ってますので、開催期間にまとめ買いするのがお得です。
しかし、楽天市場の楽天ポイント付与ルールは、店舗ごとに4倍や時間限定2倍などキャンペーンも豊富で、実際結局楽天ポイントはどのくらい付与されるの?と疑問の方も多いのではないでしょうか?
その中でも、お買い物マラソンを利用した時のポイントが付与されましたのでまとめてみました。
利用した時期
2019.12/5~11のスーパーセール&お買い物マラソン
私は楽天カードなので、もちろん5日と10日にポチ狙いです!キャンペーン詳細はこちら↓
楽天で利用したサービス(SPU対象サービス)
今回の獲得ポイントは、下記サービスを利用している前提です。
楽天会員であることは大前提ですが、他3サービスを利用していないと、今回の場合約650ポイント(2.5%)差が出ます。
利用したキャンペーン
- 毎月5と0の付く日は 楽天カードご利用でポイント5倍
- 楽天スーパーSALE ショップ買いまわりでポイント最大10倍(楽天市場分)
- 楽天スーパーSALE 購入履歴の対象商品限定エントリー&リピート購入でポイント2倍
- ダイヤモンド会員はポイント4倍、プラチナ会員はポイント3倍、ゴールド会員はポイント2倍
- 12/5(木)23:59まで!全ショップ対象エントリーでポイント2倍
- 12/5(木)23:59まで!全ショップ対象エントリーでポイント3倍
- 【SPU】楽天カード利用者特典最大+3倍
- 【SPU】楽天ブックス利用者特典+0.5倍
- 【SPU】楽天銀行+楽天カードご利用者特典+1倍
ほとんどのキャンペーンがエントリー必要です!
お買い物マラソンと呼んでいるものは、2.楽天スーパーSALE ショップ買いまわりでポイント最大10倍(楽天市場分)のことです。
これもエントリー必須です。
くれぐれも忘れないよう気を付けてください!
獲得ポイント
購入合計額 ¥25,858 (10ショップ利用)
キャンペーン名 | 獲得ポイント |
通常ポイント | 1,203 |
楽天カード決済分※ | 255 |
1.5と0のつく日 | 510 |
2.買いまわり | 2,295 |
3.リピート | 22 |
4.ゴールド会員 | 52 |
5.12/5まで2倍 | 203 |
6.12/5まで3倍 | 100 |
7.SPU楽天カード | 255 |
8.SPU楽天ブックス | 133 |
9.SPU楽天銀行+楽天カード | 255 |
獲得楽天ポイント合計 | 5,283ポイント |
※楽天カード決済分は楽天市場以外での決済分も含めた金額で付与されていたため、7.SPU楽天カードの付与ポイントを参考
すべてのショップがすべてのキャンペーン対象だったわけではなく、キャンペーンがひょっこり現れ、エントリーしてからポチったタイミングなど様々です。
12/5までのキャンペーンなんて、2倍エントリーしてポチってすぐ3倍のバナーが出てきましてね・・・膝つきましたよ(泣)
楽天ポイント付与時期
5回に分かれて付与されました。
12/6に通常ポイント
12/11に通常ポイント
1/13に楽天カード決済分
1/15にキャンペーン分
2/15にキャンペーン分
キャンペーン利用時の楽天ポイント計算のポイント
例えば
1.毎月5と0の付く日は 楽天カードご利用でポイント5倍 の場合
12/6,11の通常ポイント(1倍)
1/13の楽天カード決済分(1倍)
1/15の5と0のつく日(2倍)、SPU楽天カード(1倍)
これらを足して5倍となります。
2.楽天スーパーSALE ショップ買いまわりでポイント最大10倍(楽天市場分) の場合
12/6,11の通常ポイント(1倍)
1/15の買いまわり(9倍)
これらを足して10倍になります。
通常ポイント以外は、ショップ毎に〇倍とかなっていても適用前の1倍を基準に計算されます。
結局還元率はどれくらいだったのか
獲得ポイントをご覧になり、想像通りでしたでしょうか?
還元率を出してみたところ・・・
約 20%!!
これはかなり優秀ですよね!?懐かしきLINEPayのPayトク祭りと同等の還元率でした!
まとめ
- 楽天市場では楽天カードを利用した方がお得…キャンペーンにエントリーすれば獲得ポイントが3倍になる ※5と0の付く日以外の場合だと、「リクルートカード+Kyash」の組み合わせでクレカ決済すると若干(0.2%)Kyashのがお得になります。
- ビッグセール開催中のキャンペーンはこまめにチェック…時間帯によって出現するキャンペーンもある。逃さず見かけたら片っ端からエントリーすべし
- 買いたいものは10ショップ以上になるまでためておく…メモしておく。10ショップ届かなくてもどのみちビックセールを待った方がお得な場合が多い