先日nanacoニュースメールが届いて知ったのですが
nanacoサービス一部変更のお知らせ
平素は電子マネーnanacoをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2019年12月20日(金)より、下記の商品・サービスについては「nanaco」でのお支払いが出来ませんのでご了承ください。
寄付(ふるさと納税を含む)、募金、貸付金(ローン、融資等)の返済、クレジットカードご利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済等
セブン‐イレブンにおける収納代行サービスの一部(現金ではお支払いいただけます)
なお、税金、電気・ガス・電話などの公共料金(但し、一部を除きます)については引き続き「nanaco」でのお支払いをご利用いただけます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
セブン‐イレブンにおける収納代行サービスの一部がnanacoで支払できない…だ…と?
ショック!!
nanacoで支払う理由
リロクラブでnanacoギフト購入(1%値引)(0.5%P)
↓
クレジットカードからチャージした(1.2%P)Kyashで決済(1%P)
↓
nanacoにチャージ
↓
セブンイレブンでnanacoで支払い
という手間に手間をかけて値引き+ポイント3重取り生活を行ってました。
- クレジットカード払いできないもの
- Kyash払いができないもの
をnanacoを間に挟むことでポイントGETしておりました。
わざわざコンビニ払いにし直したサービスもあります。
しかし、nanacoで支払いできないサービスが追加されたものの…
わかりにくい!
一部ってなんだ!?
詳細が出ていないか探してみたところ、nanacoとセブンイレブンの公式サイトQ&Aで少~し詳しく載っていました。
nanacoで支払えないもの
以下商品は電子マネーnanacoでお支払いいただくことができません。
<全加盟店共通> nanacoの発行手数料/再発行手数料、各種電子マネーへの入金(チャージ)、寄付(ふるさと納税含む)、募金、貸付金(ローン・融資・ネットショッピングの後払いサービス等)の返済、クレジットカードご利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済、生命保険料、その他各加盟店が指定する商品・サービスなど
<セブン-イレブン>
収納代行サービスの一部(現金での支払いは可能です)
<デニーズ> タバコ、クオカード、商品券、配送料
<イトーヨーカドー、ザ・プライス> 商品券・ギフト券などの金券類、ネットスーパー、ポイントカード発行手数料
<西武・そごう> タバコ、代金引換、通信販売、商品券・ギフト券などの金券類、チケット、金銀地金、旅行代金、加工修理代、各種税金
<ヨークマート、ヨークベニマル> 商品券・ギフト券などの金券類
nanacoで支払えるもの
- 店内商品
- たばこ
- 宅急便
- 公共料金・通信販売などの収納代行サービス※クレジットカード利用代金・貸付金の返済・寄付、募金は現金のみ
- インターネット代金収納(宅配商品の店頭前払)【預り金:本・DVD等】例)セブンネットショッピング・西武そごうのeデパート・アカチャンホンポ通販・ロフト・イトーヨーカドー・IYネットスーパー・タワーレコード
- 上記以外のインターネット代金収納サービス(7で始まる13桁の払込票番号での支払い)※クレジットカード利用代金・貸付金の返済・寄付、募金は現金のみ
- インターネットチケットサービス(2で始まる13桁の払込票番号での支払い)
- セブンイレブン店頭受取【本・DVD等】例)セブンネットショッピング・西武そごうのeデパート・アカチャンホンポ通販・ロフト・イトーヨーカドー・タワーレコード・ニッセン
- ギフト 例)ご進物申込書での申込み
- ネットギフト(前払い宅配)例)インターネットでの申込み店頭支払
- 年賀状 例)年賀状印刷時のハガキ代金・印刷代金
- QUOカード・テレホンカード・プリペイド携帯カード
- POSAカード
- 前売券(TDRパスポート・スキーリフト券等)
- ビール券・酒クーポン券
- 地区指定ごみ袋、ごみ処理券
ここまでで自分のいつも支払っていたものがnanacoで払えるか判断できましたか?
私は判断できませんでした。
ネットショッピングの後払いは支払えなくなったことは理解できました。(届いた商品と一緒に払込取扱票が入っていて、期限までに支払うパターンは不可ということですね)NP後払いがわかりやすい例です。
前払いタイプ(入金確認後商品発送されるパターン)や税金は?
特に私が知りたかったのは
- チャージタイプ Amazonギフト券
- 自動車保険
- 税金
nanacoに問い合わせてみたところ、5回くらいかけたりかかってきたりを繰り返し結論は
- 払込票番号もしくは払込取扱票のバーコードの番号がないと正確な判断ができない
- 私たち(支払者)が払込取扱票を元に可否を判断することは不可能
番号がない段階でも、nanacoの問い合わせ窓口で判断できる基本情報があるようですが、それを私たちに公開できるものでもなく、あくまで一件一件の問い合わせに可否を答えるしかできないそうです。
また、例えばnanaco側で、あるルールで後払いと判断する番号を、事業者が前払い取引にも使用して発行してしまう場合も考えられるそうです。その場合、前払いのはずなのにnanacoでは後払いと判断されるので支払えません。
繰り返しになりますが、nanacoで支払えるかは問い合わせするしかありません。
ありませんが・・・
ざっくり判断する方法
<払込票の場合>
スマホなどの画面(セブンイレブン専用の払込番号)を使用する場合(13桁)
現在使用できないものは下記5種類らしいですが、直近でリストが追加されているとのことなので
これ以外が使用可と自己判断は危険です。使用不可の判断材料にしてください。
- 寄付金
- 学費
- ZOZOTOWN
- メルペイ
- ちょコム
<払込取扱票の場合>
紙タイプのバーコードを使用する場合(44桁)
払込取扱票が決済代行業(収納代行サービス)を挟んでいるかどうかがポイントになります。
代行業者を挟んでいると不可の可能性が高まります。
さらに、その代行業者がクレジットカードなどの信販系企業だとさらに不可の可能性が高いとのことです。
つまり、このタイプのほとんどの支払いが決済代行業を通しているはずですので、今手元にある払込取扱票はnanacoで支払えない可能性がかなり高いです。
公共料金や税金が使用可なのは、この決済代行業を挟んでいないからです。
問い合わせた回答
チャージタイプ Amazonギフト券→払込票タイプなので、上記5社に入っていないので理論上は使用できるとのこと
あとで検証します
自動車保険→アクサダイレクトを利用していますが、払込票タイプでしたので、上記5社に入っていないので理論上は使用できるとのこと
ルール変更直前に支払ってしまったので、次の支払いは約一年後なのでその時に検証予定
税金→大きい市区町村では税金の払込取扱票タイプにも決済代行業を挟んでる可能性があります
私の地域も決済代行業を挟んでいました
上記の流れだと、税金でもシステム上不可と判断される可能性が高いです。一部除くとか書いてありますしね・・・
やはり44桁の番号がないと判断できないとのことでしたので、4月以降納付書が届きましたら問い合わせして、可能なら検証予定↓
☆2020/4追記
固定資産税の納付書(収納代行業者:三菱UFJニコス(株))が届いたので事前に電話でnanacoに問い合わせ確認(バーコードの下のすべての番号が必要)
nanacoで支払えるとの回答!
チャージして後日、いざ店舗レジで支払い!ドキドキ・・・

無事支払えました!
☆2020/5追記
自動車税の納付書(収納代行業者:(株)電算システム)もnanacoで支払えました!
☆2020/9追記
Amazonギフト券チャージタイプもnanacoで支払えました!
https://nekotokoban.com/kakei/amazonnanaco
☆2020/12追記
アクサダイレクトの自動車保険もnanacoで支払えました!
2021/4追記
固定資産税の納付書(収納代行業者:三菱UFJニコス(株))今年もnanacoで支払えました!
ネットショッピングで決済方法を選ぶ前に判断できるのか?
他にも疑問だったのが、ネットショッピングで商品を購入した場合、決済方法を選べたりしますよね?クレジットカードor電子マネーorコンビニ払いとか購入確定前に。
この時点でnanacoで支払えるか判断できないと、いざnanacoで払おうとして払えなかった場合、現金で支払うはめになり、クレジットカード決済だったら得られたポイントがコンビニ決済を選んだばかりに得られず・・・なんて状況は特に高額商品購入時は避けたいですよね。
そこで!払込に必要な番号の何桁目を事前にショップに問い合わせたら判断できるとかありますか?と聞いてみました。答えは
ということは、ネットショッピングでセブンイレブンでnanacoで支払いたいと思ったら
ショップに購入前に払込用の番号を教えてもらえるか問い合わせする・・・は、まあ常識的に考えて無理な場合が多いでしょう。高額商品は後日決済方法を変更できるか聞く価値はあるかもしれませんが…面倒過ぎる!
ということで、私個人的には
を推奨します。
もしくは何度も使用するショップならダメ元で一度コンビニ支払いを選んでみて、払えたらラッキー、ダメでも勉強料、として割り切る方向もありですよ。
まとめ
- <払込票(13桁)>は支払える可能性が高い
- <払込取扱票(44桁)>は支払える可能性が低い
- 自動車保険は、払込票なら支払える可能性が高い
- チャージ式Amazonギフト券は支払える可能性が高い
- 税金でも決済代行業を挟んでる場合は要問合せ
最後に、nanaco問合せ用の電話番号が載っているURLはこちらです。
