iPhone SE→iPhone SE2(第2世代)へ ケースや保護フィルムも合わせて紹介  

iPhoneSE2 家計

2020年4月17日より、AppleStoreのオンライン販売にて予約注文が開始されたiPhone SE(第2世代)。

私は4月17日21:20頃注文し、24日到着の初回出荷分には間に合わず、結局27日に到着しました!

スポンサーリンク

iPhone SE(第2世代)

購入したのは128GBホワイトです。下取りや保証追加はなしです。

iPhoneSE2 白

iPhoneSE(第2世代)の購入に迷っている方は参考にしてみてください!

iPhoneSE(第2世代)を購入しようと思った理由

安い!

私はスマホをiPhoneしか持ったことが無いので、データのことを考えると次に購入する機種もiPhone一択だったのですが、スペックに関わらずやはりスマホ10万超えはハードルが高い

といいますのも、私、iPhone5c(実質無料)→iPhoneSE(6万位)という金銭感覚でしたので、6万円が基準でした。

<機種別価格比較>※下取り・保証追加等なし 2020/5/7時点

機種名 価格(税込)

iPhone 11 64G

¥71,280

iPhone XR 64G

¥60,280

iPhone SE(第2世代) 64G

¥49,280

圧倒的な価格の低さ!

買っちゃおうかな・・・と思ってしまいますよね。

マイナンバーカードを読み取りたい!

大失敗!青色申告はiPhoneでは出来なかった!!(令和2年分確定申告時点)
iPhoneで確定申告出来るし、マイナンバーカードも読み取れるのになぜか。
①PCからのe-taxでは、カードリーダー代わりにiPhoneは使用できない。(Androidは可)
青色申告はスマホで出来ない。

結論:iPhoneでは青色申告は出来ない

スマホで出来ないのは青色申告であって、会社員の方のおなじみの医療費控除寄付金控除iPhone(スマホ)で確定申告出来るのでご安心を。ただし、医療費控除寄付金控除PCで作成しPCから送信する場合iPhoneカードリーダーに出来ませんのでご注意くださいね。

毎年確定申告が必要な我が家。今までは窓口へ持参する書面申請を行っていましたが、令和2年分以後の青色申告特別控除は、今までと同じ控除を受けるにはe-Tax による申告(電子申告)又は電子帳簿保存が必要となってしまいました。

マイナンバーカードは発行していましたが、読み取るカードリーダーが無かったのです。iPhone7以降の機種はマイナンバーカードを読み取る無線通信規格リーダーモード対応NFCを搭載しているので、新しいiPhoneSEを購入する必要はありませんが、私のiPhoneSEはiPhone7以前の機種だったので「カードリーダーを別に購入するなら搭載されてるiPhone買いたいな」と悩んでいました。

青色申告が必要なくなっても、我が家は医療費控除が毎年発生しているので電子申告出来るマイナンバーカードの読み取り機能付きのiPhoneはぜひとも欲しかったのです。

※マイナンバーカードを利用した特別定額給付金のオンライン申請も出来ました!(2020/5/12)

iPhoneの無線通信規格は、電子マネーはあまり期待してはいけません。アプリを利用すれば残高確認は出来るものが多いですが、Suicaを除き、支払・チャージは出来ません。PASMOも出来ないです。一方GooglePayは支払・チャージまで出来るものが多いです。(と、私は購入してから知りました)

ApplePayを使いたい!

私、キャッシュレス大好きなんです。

かばんが重いのすごく嫌なんですよね。基本財布を持ち歩いていないくらい。かばんは財布機能付き、しかもカード収納のポケット数が多いものを探しに探して見つけたものを使用しています。

もう一つの理由は、家計簿アプリを利用しているので、連携してすぐ入力できるクレジットカードや電子マネーを優先して使用しているので、カードがかばんにパンパンなんですよね。

上記に記載したように電子マネーはまとめられませんが、クレジットカードはすっきりQUICPayIDが利用できないお店に遭遇した時用に念のため2枚は持ち歩くことにし、Suicaも含め4枚くらいかばんから抜いてお家に保管しています。

☆マクドナルドで初使用してみました!その時はQUICPay利用のカードを使用したかったので

「QUICPayで」→ホームボタンをダブルクリック→使用したいカードを選択→Touch IDで認証→支払完了!

楽天ポイントカードもアプリのものを利用しているので、スマホだけで購入まで出来ました!楽過ぎる~!

スポンサーリンク

Touch IDがいい!

ホームボタンは、反応しなくなるなど賛否ありますが、私はiPhone5cもiPhoneSEもホームボタンは正常のまま役目を終えたので、不満はありません。どちらかというと、という程度ですがLINEとか通知に気付いた時に手元に寄せずに認証できるのは楽かな、と。私の体感ですが旧iPhoneSEと比べると認証速度は早いです。濡れた手や水仕事などで指が荒れてしまうと認証できないなどデメリットもありますので好みですね。

802.11ax Wi‑Fi 6対応!

次世代Wi-Fi規格、Wi-Fi6は簡単に言うと、より早く安定した通信が利用出来るようになります。我が家はLTE通信電波圏外(笑)なので、Wi-Fi頼りなのです…。iPhoneSE(第2世代)をWi-Fi6の性能を使用するには、まだ高額なWi-Fi6対応のWi-Fiルータを購入しなくてはならないのですぐに味わうことは出来ませんが、長く使うスマホなら搭載してあって損はないです!

その他

本体の大きさは、特に希望はなかったのですが旧iPhoneSEのようなマニアックな大きさだとスマホケースの種類が少ないんですよね。年数経つと、買い替えたくなってもさらに少なくなってしまったので結局お気に入りのものが見つからず。ということがあったので、人気機種のiPhone8と同じサイズならスマホケース種類あるかも!という点はプラスでした。

文字くらいなら片手で入力出来ますが、全画面を片手で操作は私は無理でした

↓(左:iPhoneSE 右:iPhoneSE 第2世代)

iPhoneSE  iPhoneSE2 手で持っている

iPhoneSE ゴールドとiPhoneSE2 ホワイト

厚みはiPhoneSE(第2世代)が薄いです。おっと、猫がカットインしてた(笑)

iPhoneSEとiPhoneSE2 厚さ

重さは第1世代に比べてiPhoneSE(第2世代)が重いです。コンパクトさが第一優先の方は気になるかも。

イヤホンジャックが無くなったのですが、私てっきりBluetoothのイヤホンが付属されているのかと思っていたら、充電ケーブルの差込口と同じ端子になったものに変わったのですね。育児中はイヤホン使うこと滅多になかったので、重要視してなくて調べてませんでした。

iPhoneSE2 イヤホン

インスタとかやらないので、カメラの性能はまったく重要視せずスペックみてもさっぱりわからなかったですが、今日家で猫を撮影してみたら、元のiPhoneSEと比較しなくても、写りきれい!と思いました。

iPhoneのスペックを比較した記事はたくさんありますが、やはり一番まとまって検索しやすかったのは結局Appleのホームページだったような・・・

Apple公式ホームページ iPhoneモデル比較

レビューや使用感はぜひ色々な記事を見比べてみてくださいね!

iPhone SE(第2世代)用 強化ガラス保護フィルム

Deff 3D ブルーライトカット iPhoneSE2 強化保護ガラスフィルム

Deff ディーフ DG- [iPhone SE(第2世代)/8/7/6s/6 4.7インチ用 TOUGH GLASS 3D ブルーライトカット] レビュー

iPhone SE(第2世代)実機検証済み

メーカー直販 shop-deff.com

発売当初iPhone SE(第2世代)は、「大きさはiPhone8と同じ」と言われていましたが、iPhone8用のガラスフィルムを購入した方たちから、端が浮いてしまう・・・というツイートが多くみられました。商品の説明にも対応機種として新しいiPhoneSEが載っていた商品も多くありました。しかしどうやらディスプレイのカーブの具合が違っていたようで、iPhone8用に作られたものは使えないものがほとんど、とのことです。

私も含め、皆が「結局どれなら大丈夫なの?」とざわついておりましたが、私は結局この「実機検証済み」という説明が入ったこのメーカーに決めました。

参考にしたツイートはこちらの方のものです↓

ブルーライトカット

ブルーライトカットのフィルムを使用するのは初めてです。ブルーライトカット率が高いほど、画面の色合いが変わってしまうようなので、40%くらいから慣れてみようかとこれにしました。

使い心地ですが、ブルーライトカットのフィルムだったことを忘れてました。というくらい、私はなんの抵抗もないです

実際目の疲れは、なんとなく楽な気がしなくもないような・・・?感じです。

3D

3Dってなんじゃい?という感じですよね。私はずっと、3Dタッチ対応なのかと思ってました(笑)どうやら独自開発した3Dガラスプレートのことを指すようです。

丈夫さで定評のある「TOUGH GLASS 3D」は、独自開発した二次硬化ガラスを使用したディスプレイ保護ガラスプレートです。一般的にガラスは、熱を加えてから急激に冷やす硬化処理法で強度を高めていますが、この方法では側面・端面まで十分に強化することはできず、金属などで衝撃が加わると「欠け」が生じてしまいやすいという特徴があります。しかも、この「欠け」は、一定の深さにまで達することで、ガラス自体が割れてしまう原因にもなっています。

「TOUGH GLASS 3D」で使われている二次硬化ガラスは、一般的な熱強化処理を行った後に、特殊な薬品を使った硬化処理を行っています。2度の硬化処理により、側面・端面を含む全方位の硬化を実現。さらにガラスの強度自体も大きく向上。一般的なガラスでありながら、二次硬化処理により強度を誇る化学強化ガラスに匹敵する高強度になっています。表面処理として多層コーティングも施されており、指の滑りも快適に操作できるだけでなく、汚れにも強く皮脂や化粧品などが付着しても、軽く拭き取ることが可能です。

また、最もぶつけてしまいやすく3Dガラスプレートの最大の弱点になっていたフチも強化。樹脂(レジン)を使いフチを生成することで、ガラスにかかっていた衝撃をフチが吸収、分散し、3Dガラスプレートがより割れづらくなっています。ディスプレイのカーブに合わせて成型することでフチの強化を図るだけでなく、貼り付けた際のフィット感も向上させています。樹脂(レジン)は紫外線で硬化処理を施しているため、触り心地はガラスと同様で違和感もありません。

<引用>ディーフダイレクト https://www.shop-deff.com/products/detail/946 より

Deff社のiPhone SE(第2世代)用のガラスフィルムは2タイプの各3用途、合計6種類発売されています。3Dの方が700円位値段が高いです。その分ガラスの強度に、特にフチに手間をかけて強化されています

TOUGH GLASS 3D for iPhone SE(第2世代)

  • 透明クリア
  • ゲーム/マット
  • ブルーライト

High Grade Glass Screen Protector for iPhone SE(第2世代)

  • 透明クリア
  • ゲーム/マット
  • ブルーライト
スポンサーリンク

その他

貼りやすさは、事前に情報が少なすぎたので賭けでした。

開封すると↓のようになっています。箱を箱で包装してる感じで、とても丁寧な梱包でした。

Deff 3D ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム開封

中は、保護ガラス・ホコリ除去シート・クリーニングクロス・アルコールパッド

Deff 3D ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム 中身

まずはiPhone本体のディスプレイをアルコールパッドで拭きます。

Deff 保護ガラス アルコールパッド

ふきふき~

Deff 保護ガラス 拭いてる写真

クリーニングクロスで拭き取ります。

Deff 保護ガラス 拭いてる写真2

ふきふき~

Deff 保護ガラス 拭いてる写真 クリーニングクロス

ホコリが舞わないように、ゆっくり動いて保護ガラスを台紙から剥がします。台紙自体も分厚くてしっかりしていました。

Deff 3D ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム 台紙  Deff 3D ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム 台紙2

強化ガラスフィルムって通常の保護シートよりお高いので失敗するとかなりの痛手に。よっていつもお店で有料で貼ってもらっていたので、そもそも貼りやすいとか比較できないのですが・・・貼りやすくはなかった気がします。

気泡入ります。めちゃこすって押し出しました。

ホコリ入ります。貼り直すと粘着力が弱くなると注意書きに書かれていましたが、ホコリ除去シートを使用してホコリをペタペタ貼り取ってを10回以上貼り直しました・・・。

そして気付きました。ホコリ0は無理。画面真ん中だけは我慢できなかったのですが、端っこに数本はもう気にならないです。粘着力は今のところ問題ないです。数年したら差が出るのかも?

位置を合わせるのは、割とやりやすかったです。もちろん、浮いたりすることはなく、よく見ないと貼ってあることもわからないくらいです。

Deff iPhoneSE2 3D ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム 貼り付け後  Deff iPhoneSE2 3D ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム 貼り付け後横

旧iPhoneSEのガラスコーティングと比べると、指紋つきにくいです。

他メーカーのスマホケースを購入しましたが、干渉なく使用できてます。ホームボタン保護シールも一緒に使用できています。

貼って2週間くらい経ちましたが、仕上がりや使用感は満足です!

ちなみに私が購入したのはヨドバシ.comですが、Amazon・楽天にもメーカー直販ありました。

iPhone SE(第2世代)用 スマホケース

iPhone8用で問題なく装着出来ました!

iPhoneSE2 スマホケース 猫

ネコミミ ソフトクリアケース TPU製 iPhone7/8 リング付き レビュー

猫耳がシンプルでも可愛い

猫柄や猫耳でスマホケースをひたすら検索!年齢も考えてシンプルなものを探して見つけました。

4色展開のうち、シルバーを購入しました。

TPU製

手帳型・ソフト・ハード・シリコンとざっくり分けられるかと思いますが

  • ホーム画面の通知をすぐ見たい
  • 滑りにくい

の2点を私は重視しました。

となると、ソフトシリコンになりましたが、かさばらないソフトにしました。

滑りにくいシリコンと迷ったのですが、メリットな反面滑りにくいのでポケットなど出し入れがスムーズにできないのではと考えた次第です。

強めの力を入れるとくねっと曲がる程度の柔らかさです。

ねこみみ スマホケース iPhoneSE2  ねこみみ スマホケース iPhoneSE2 曲がる

あと単純にソフトケースの方が猫の種類が多かったというのもあります。

猫型スマホリング付き

猫型スマホリング

スマホリングも初挑戦です。元のiPhoneより大きく重くなるので落とさないために必要かなと思いました。

可愛いですよね!

粘着力は今のところ弱いとは感じず、しっかり貼りついています

結果、あったら安心。けれど邪魔。という感じです。

テーブルに置いたまま使おうとすると、ガタガタして安定しません。けれど手持ちで操作する際はないと不安です。

真ん中より少し左右どちらかに寄せて貼った方が安定しやすいとネットでみましたが、その通りなんですけれど、置いたまま操作するとさらに使いづらい。

次買うならストラップ型のしようかな~。でもそうするとストラップ通す穴があるスマホケースを探さなくてはいけなくなるし・・・

私はテーブルに置いて操作する機会が多いので、せめてリングの付け根が飛び出ず平面になるもの方が向いていた気がします。

逆にスマホを手持ちして両手で文字入力や加工をする機会が多い方は問題なく使用できると思います。他の人から見て可愛いも大事にしたいですよね!

ちなみに私が購入したのはYahoo!ショッピングです。

スポンサーリンク

iPhone SE(第2世代)用 ホームボタン保護シール

iPhone8用で問題なく装着出来ました!

iPhoneSE2 ホームボタン保護シール黒青

指紋認証率99% 3枚セット iPhoneホームボタンシール TouchID 指紋認証可能 アイフォンボタン ブルー系 保護シール レビュー

黒ブルー

ブルーかパープルが欲しくて、在庫切れのショップが多かった中みつけたショップです。

指紋認証まったく問題ないです。

貼りやすかったです。

3枚セット

家族もiPhoneSE(第2世代)を購入予定だったので、セットで安いものがあったらな~と見つけたものです。

実はiPhoneSE(第2世代)ホームボタンの周辺の色、ホワイトだとずっと思っていたのですが、開封してびっくり、どの色もブラックなんですね。

ですので、白黒含む3色セット買っておいて助かりました(笑)

私が購入したのは楽天市場です。

まとめ

アクセサリも含めiPhoneSE(第2世代)購入にかかった費用は

  • iPhoneSE(第2世代) ¥54,780
  • ガラス保護フィルム  ¥2,280
  • スマホケース     ¥1,380
  • ホームボタン保護シール ¥498

合計        ¥58,938

になります。(税込)

最後に、うちの子の最終形態がこちら!

iPhoneSE2 ねこみみ 猫耳  iPhoneSE2 猫耳 スマホリング

以上、iPhoneSE(第2世代)購入した理由やアクセサリについてご紹介させていただきました。

タイトルとURLをコピーしました