【超初心者】XSERVER(エックスサーバー)からWordPress(ワードプレス)を簡単インストール!

ノートパソコンと初心者マーク ブログ運営

こんにちは!愛猫を布団に誘い込むも、すぐにこたつへ去られてしまうnekosukeです。

今回は超初心者の私がXSERVER(エックスサーバー)からWordPress(ワードプレス)をインストールした方法をご紹介します。

とても簡単ですが、慎重に行う必要があります。

事前にXSERVERのドメイン設定と独自SSL設定は完了させておいてください

XSERVER(エックスサーバー)のサーバーパネルへログイン

下記サイトからログインします。↓

Xserver サーバーパネルログインページへ(公式)

サーバーパネルログイン画面

ログインするためのサーバーID・サーバーパネルパスワードは、XSERVER(エックスサーバー)申込完了時に【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせというようなメールが届いているので、そこに記載されています。

ログイン情報

サーバーパネルからWordPress(ワードプレス)をインストール

エックスサーバー サーバーパネル

設定対象ドメインを設定し、WordPress簡単インストールをクリックします。

WordPress簡単インストール画面

WordPressインストールのタグを選択し、上記の通り入力していきます。

サイトURLについて

ここで自分のサイトのURLに

ドメインの前に”www.”をつけるか選びます。好みです。最近はつけない人が多い印象です。

ドメインの後の入力欄に”wp”が入っている場合は、必要なければdeleteして空白にしましょう。

設定後の変更は初心者には面倒です。慎重に決定しましょう。

確認し、間違いが無ければインストールをクリックします。

インストールが完了すると下記画面が表示されます。

WordPress管理画面ログイン情報

WordPressの管理画面へのログインや編集に必要な情報が表示されましたら

必ずその画面をスクリーンショットやメモなどに控えてください

管理画面URLをクリックし、WordPressログイン画面を開きます。

スポンサーリンク

WordPress(ワードプレス)初期設定

WordPressログイン画面

先ほどメモしたユーザー名もしくは登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

Chromeをお使いの方は、安全ではない旨警告が表示される場合がありますがログインします。

これは、サイトURLが”http://”だからです。これから”https://”に変更する作業を行いますので、気にしなくて良いです。

WordPressサイドバー

ログイン後、左側のサイドバーの下のほうにある設定にマウスをあてて一般をクリックします。

※他のサイドバーの項目が違っていても、プラグインやテーマの関係ですので気にしなくて大丈夫です。(Cocoon設定とか)

WordPress設定一般

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)をhttp://→https://に修正し、変更を保存をクリックします。

WordPressログイン画面

ログイン画面が表示されるので、再度ログインします。

すると一般設定画面にもどってきますが、それで完了してます。

念のため、確認してみましょう。

ChromeURLバー

ブラウザの上にあるURLバーをクリックすると、上記のようにhttps://付きのサイトURLが表示されたらOK!

以上です。順調にインストールできましたか?

超初心者の方は初めて見る画面にこれだけでもぐったりですよね。

少し休憩して、それから次のステップへ進みましょう!笑顔の白猫の顔のイラスト

タイトルとURLをコピーしました